レオンです、お久しぶりです。完全に放置していましたが、アクセス解析で毎日数人の方が遊びに来てくださっているので、ぼちぼち色々書いていこうかと思い、また復活しました!
今日はネタバレについての私の考えの記事です。
パッチ4.3は隠すほどでもないなと感じたのですが、ボスの名前などがしばらく非公開となっていましたね。姿を見るとすぐに○○かな(○の文字数と名前は関係ありません)と分かってしまいますが、名前だけの場合、ボスが何者なのかは分かる人はほぼ居ないと思いました。
でも、もしかしたらボス登場の過程が想像出来てしまうから、名前公開を控えていたのかもしれませんね。
ゲームのネタバレについて個人的見解
私はネタバレはあまり好きではありません。零式とかの攻略法は知らないと攻略が難しくなるので、そういう物は見ますが、シナリオ展開や登場キャラがどうなるかは、後からのプレイヤーのためにもあまり公開しないほうがいいと思うのです。
装備品や家具、小物などのネタバレは個人的には良いと思いますね。手に入れようと進めるモチベーションにもなりますし
コンテンツクリアしたり、アイテム集めるのが重要だからシナリオは気にしないという人もいるかも知れませんが、シナリオも知りたい時は、ネタバレを知ってしまうとそのシーンが出てきた時の感動が減ってしまうのですね。
別のゲームの事なのですが、私はやりたいゲームがあるのですが、本体を買うことが出来ずに発売されてから時間が経っているけれど、まだ未プレイのものがあります。
本体は個人的に決まった買いたいという物があり、その本体はやりたいゲームに対応していないのですね。まだ未定ではありますが、その本体でソフトが出るのを待っている状態です。
ある日、SNSを何となく見ていたら、そのやりたいゲームのネタバレを感じさせる画像を見てしまいました。ゲームプレイし終わった人からしたら、大したことないのかもしれませんが、私はまだ未プレイでそのうちやろうと思っていたため、ちょっと残念な気持ちになりました。
SNSでネタバレ規制をしてしまうと窮屈になり、面白くなくなってしまうこともあります。14のあるキャラクターのネタ画像をしばしば見ますが、初見と途中からの言動が違う人なので、進んでいない人にとってはそれもネタバレなってしまいます。
SNSの場合ネタバレを知りたくない場合、ネタバレしそうな人のツイートを見るのを控えるとかして、少しでも確率を下げたほうが良さそうですね。