ルミナリーへの道【ギャザラー編 採掘 園芸】【ラノシア編】

こんばんは、れおんです。

最近はサブキャラでギャザクラのルミナリー取得のため、少しずつせっせと草刈りに励んでいます。クラフターもコツコツやっていますが、シャードや素材確保に時間がかかります。

今回記事にしていくのは、採掘と園芸です。釣りはレベルを上げていないため、今の所予定はありません。

スポンサーリンク

アチーブメントの取り方

ラノシア、黒衣森、ザナラーンの3国各地で、採掘や草刈りをしていれば手に入りますが、達成までに時間がかかります。

蒼天や紅蓮にもアチーブはありますが、新生エリアよりも達成は比較的楽です。共に採取場所関係なく、採掘5000回、園芸5000回達成すればアチーブはとれます。

アチーブメント取得までの採掘伐採回数

3国共採掘伐採回数は同じです。

グレード1 レベル1-10の場所で20回
グレード2 レベル11-20の場所で300回
グレード3 レベル21-30の場所で1000回
グレード4 レベル31-40の場所で2000回
グレード5 レベル41-50の場所で4000回

1国につきトータル7320回採掘採取しなければいけません。採掘と園芸合わせたら14640回です。3国採掘園芸コンプリートするには43920回採取しなければいけません。気が遠くなりますね…

せっかく採取するからには、高く売れたり、クラフターでよく使うアイテムを採取するのが大事です。

お勧めの採取場所

グレード1は簡単に達成できるため省きます。

ラノシア 採掘 グレード2

300回なので、集中して採掘していけば早期で達成することが出来ますが、採取を優先するならハウジングなどで需要のある石灰岩がおすすめです。西ラノシアのエールポート近くで採掘可能です。

泥岩も同じ場所にありますが、ハウジングエリアのショップで31ギルという安い価格で売られているため、金策にはあまり向きません。

ラノシア 採掘 グレード3

1000回採取なので結構辛いです。レベルが低いうちは、高地ラノシア、オークウッド(メメルンの所)で火性岩雷性岩水性岩を狙うといいです。

しかし価値はそれほど高くないため、同じ採取場所にあるレベル30のシルト岩を採掘するのがおすすめです。シルト岩はシルト岩砥石に加工できるため、彫金のアチーブを埋めるにも役に立ちます。

ラノシア 採掘 グレード4

なかなか厳しい場所です。コスタ・デル・ソルのレベル35の採掘ポイントですが、ガーネット原石アクアマリン原石ゴシェナイト原石ウォーターシャードの4種類しか採掘できません。

原石はそれ程沢山需要は無いため、彫金のレベル上げとアチーブを埋めを兼ねてやるのが効率が良くなります。クラフターのルミナリーを目指すにはシャードも大量にいるため、ウォーターシャードを採掘しまくるのもいいかもしれません。

ラノシア 採掘 グレード5

高地ラノシア、ブロンズレイクの青金鉱がおすすめです。インゴット制作にも重要ですし、敵も居ないため採掘はやりやすいです。しかし4000回は大変なので、未知を採掘しながら達成すると気分転換になります。

ラノシア 園芸 グレード2

園芸レベル20のクラスクエストで、コールマターG1を西ラノシア、エールポート前で伐採するクエがあるので、そのクエを済ませれば99個達成します。

コールマターG1は99個集めてクエストを終わらせれば、使い道はないので別のものを採取すると良いです。

西ラノシア、スウィフトパーチ入植地北で、ハウジングなどで使うラノシアの苗。低地ラノシアで調理に使うサンレモンハイランドパセリを採取することが出来ます。

ラノシア 園芸 グレード3

高地ラノシア、オークウッドのノーブルグレープがおすすめです。カモミールもカモミールティーの材料となりますが、価格も安いし完成品も安めのため、そのまま売っても高く売れやすいノーブルグレープが良いですね。

調理で様々な用途のある、バルサミコビネガーに加工することも出来ます。

ラノシア 園芸 グレード4

ワインポートのレインキャッチャー樹林でマホガニー原木を採取するのがおすすめです。加工したマホガニー材はギルドリーヴで使うこともできます。

エーコンクッキーの材料のアイアンエーコンも、クッキーを大量生産したいのであればそちらを選んでも良いです。

園芸レベル40のクラスクエストで、ズッキーニHQが必要なクエがあるため、それを狙うのもアリです。採取場所が密集していて採取しやすい利点もあります。

ラノシア 園芸 グレード5

高地ラノシア、ブロンズレイクで調理でも使える、ロランベリーを採取すると良いです。同じ場所にあるダートフロッグもグランドカンパニーの納品で要求されるので、HQを狙って集めるのもアリです。

アチーブメント達成までのコツ

採取回数が多く、なかなかモチベーションが上がらない時もありますが、一気にするか少しずつやるか決めてやり抜くしかありません。

一気にやると飽きやすいため、1日に最終回数を決めてやるほうが長続きしやすくなります。1日100回採取でグレード5なら、40日で達成できます。

採取回数を稼いでいけばいくほど、目標数に達します。地道ですが気分転換でコツコツと意識してやっていれば、その内達成することが出来ます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク